【解説】私文書のアポスティーユ取得方法

【解説】私文書のアポスティーユ取得方法

アポスティーユの取得を迅速・丁寧にサポート!
こんにちは、行政書士本町中央事務所です。
海外で書類を提出する際に求められることがある「アポスティーユ」の取得。
当事務所でもこれまで様々な文書にアポスティーユを取得させていただきました。

前回の「アポスティーユ(apostille)ってなに?」の記事は、アポスティーユそのものの解説と公文書にアポスティーユを取得する方法がメインでしたが、今回は「私文書にアポスティーユを取得する方法」を解説いたします。

【要確認】アポスティーユをつける書類は公文書?私文書?

書類が公文書か私文書かどちらかによってアポスティーユ取得の流れや費用が異なります。
公文書は外務省で直接アポスティーユを取得可能です。
私文書はそのままでは直接アポスティーユを取得することができません。
いったん公証役場で「公証」を受けてから、アポスティーユを取得することができます。

私文書ってなに?

公文書とはお役所等で取得できる文書のこと(例:戸籍、住民票、登記簿、納税証明書など)
それらの公文書以外の文書が私文書です。作成者は個人や会社、私立の学校や病院、個人などさまざま。
私文書にアポスティーユをつける例としては、
会社の定款や株主リスト、私立大学の卒業証明書や成績証明書、私立病院の健康診断書、公文書の外国語翻訳文など
です。

※公立中高卒業証明書や一部公立病院の健康診断書などは、直接アポスティーユ取得が可能です。
どの書類が公文書扱いになるか、私文書扱いになるか、分かりづらい部分もありますので、ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。

私文書は「公証」を受けて公文書に変換!

私文書は公証役場で公証人の認証を受け、法務局長による公証人押印証明を受けた後で、外務省のアポスティーユを取得することになります。少しややこしいですね。
私文書はそのままでは本物の書類なのか?公文書よりも確認しづらいので、公証人が認証し、重ねて法務局長からも証明を受けた上で、アポスティーユ取得という三重の証明手続きが必要なのです。

※大阪府内の各公証役場(当事務所からも徒歩数分)では、上記をワンストップで行ってくれるので、公証役場でアポスティーユまで取得できます。
※東京都内、神奈川県内、静岡県内、愛知県内、海道(札幌法務局管内のみ)、宮城県内、福岡県内の公証役場でもワンストップサービスを実施(一部、令和4年10月からスタート)

上の画像が公証人の認証の一例で、これに更に法務局長の証明、最後に外務省のアポスティーユの取得で完成です。

私文書の公証は公証人手数料がかかります

公証役場での私文書の認証は公証人手数料は有料です。

日本語文書  5,500円
外国語文書 11,500円


法務局長による公証人押印証明とアポスティーユ自体には手数料がかかりません。

よく分からない場合は、行政書士に依頼するのも便利

何が公文書で、私文書かよく分からない・・・
私文書のアポスティーユの手続きがややこしい・・・
そんな場合は、アポスティーユ取得に対応している行政書士に依頼するのも便利です。
※行政書士の取扱業務は多岐に渡ります。アポスティーユ取得に対応可能な事務所に依頼しましょう。

【全国対応・海外郵送OK】行政書士本町中央事務所はアポスティーユ取得に対応

行政書士本町中央事務所は、全国対応・海外郵送も対応でアポスティーユ取得をお手伝いしています。
またアポスティーユ以外にも公文書の取得代行、私文書の受取代行、英文翻訳、パスポート認証、その他英文作成もご相談いただき、それぞれご対応しております。

当事務所は公証役場が徒歩圏内。メールやメールフォームは随時受付。「LINE」でも連絡OK。
土日祝や夜間も常時ご返信しているので、最短・最速での取得ができます。
取得費用の目安は国際認証のページに掲載しています。
書類によって費用が異なってくる場合もございますのでお見積もりいたします。
よろしければお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはお電話」「メールフォーム」「LINE
どれかご都合のよいものから♪
【全国・海外も対応】【土日祝・夜間も連絡していただいて大丈夫です👍】
提出期限が迫っていて急ぎで取得してほしい・・・という場合も、
できるかぎりご対応できるよう調整いたします(^^)

行政書士本町中央事務所
所在地:541-0054 大阪市中央区南本町2丁目6番8号メルパシオ本町ビル3階
大阪市中央区にある行政書士本町中央事務所は
迅速・丁寧なご対応で寄り添います。

【取扱業務】
➡ビジネスのご相談:建設業、産業廃棄物、古物商、その他各種許認可、定款作成
➡暮らしのご相談:国際認証、パスポート認証、アポスティーユ取得。遺言書作成、相続手続き、高齢者見守りサポート

国際認証カテゴリの最新記事